自転車のサドルは、意外に消耗しやすいらしく2~3年に1度は交換している気がする。
サドルの交換時期はわりと分かり易くって、目視で破れてきたら交換を推奨する。
様々なメーカーから自転車用のサドルは出ているけれども、「取り付け可能か」はしっかりと見極めておく必要がある。
大雑把には2種類
シティサイクル用のサドル
先ずは、娘が乗っているママチャリのサドルから。
ママチャリのサドルは、外して引っ繰り返すとこんな感じになっているのが分かると思う。
実はママチャリのシートポストとシートはこの2つを組み合わせている。
シートの下にスプリングが組み込まれていて、段差などで発生するショックを吸収してくれる。
でもスポーツサイクル系のシートと比べると随分とゴツい。当然重い。
重い分だけ、ショックを吸収してくれるので、乗っているときは楽である。まあ、街乗り出あればこちらを選ぶと良いとは思う。
カバーもあると便利
ちなみに、チョット破れただけならこんなカバーを付けておけば良い。
僕も愛用していたが、このカバーの面白いところは2重のカバーになっていて、濡れたら引っ繰り返すことで乾いた面に座ることが出来る所だろう。
このアイデアは結構秀逸だと思う。
工具はスパナかメガネ
で、シートポストからシートを外す場合なのだけれど、工具が必要である。
おすすめはこちら。
工具はKTC信者なので、京都機械工具をオススメ。
いや、工具はマジで多少良いものを買っておいたほうが良い。
100円ショップでも工具が売られているのだけれど、まあ使い物にならない。少々値が張ってもとりあえずはKTCかSnap-onを選んでおけば問題はないだろう。あとはTONEくらいかな。
たくさん買う必要はないのだけれど、2組必要になるので、片方は安いセットで押さえ、片方は高いセットで回す感じが良いんじゃないかな。
ただ、この価格帯だと不安になるので、使うときは十分に注意して欲しい。両方とも信頼の置けるメーカーのものであればなお良いけど。
スポーツサイクル用のシート
2本のバーを挟む構造
一方で、クロスバイクのシートなどはこんな感じになっている。
シティサイクルと随分形が違うのが分かると思う。これはシートポストの形が違うためだ。
ちなみに、紹介したシートポストはカーボン製だが、アルミ製、鉄製など色々と材質によってお値段も様々だ。
このシートポスト、材質によってはとんでもないお値段になるのだが、「少しでも軽量化を」という早さを求めるタイプの競技をやっているケースでもない限り、あまりここの材質に拘りを持っても仕方が無い。
ここに金をかけるくらいなら、ホイールやタイヤに金をかけた方がマシである。
そんな訳で、シートの交換と言うことも偶には考えてあげようという話。
ちなみに、シートのお値段について、お高いシートもあるのだけれども、高ければその人に合うというワケなので要注意である。ママチャリのシートは余り人を選ばない感じなのだけれど、クロスバイクやスポーツサイクルなどに使う薄いシートは、厚みや角度によってお尻が痛くなったり、痺れが出たりする。
シートの取り付け角度の調整なども重要となるので、高いシートを探すよりも、シートの調整方面に力を割く方が良いと思うよ。
工具はアーレンキー
整備に使うのは六角レンチ、又はアーレンキーと呼ばれるアイテムだ。
そして、六角レンチこそ妥協しては絶対に駄目なアイテムである。
あ、ドライバーも絶対に安いセットは避けるべきだ。
ベッセル辺りが定番なのだが、TONEとかANEXとか有名所のドライバーを買うことをおすすめしたい。セットでなくて単体でも売っている。
コメント