DIY木工用の基本アイテム「測る道具」

DIYツール
スポンサーリンク

DIYシリーズを書いていて、何故これを一番最初に書かなかったのかと。設計するに当たって、なにはともあれ、測量機器を用意しないワケには行かない。

そう、コンベックである。

巻き尺やメジャーと同じ分類ではあるんだけど、とにかくこれが無いと話にならない。それほど高くも無いので絶対に用意しておこう。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

測る道具

コンベックス

巻き尺とコンベックス、一体何が違うかというと、テープ部分が金属製になっているアイテムで、先端に引っ掛ける部分がある。これがあるとないとでは全然違う。

理由は、金属製テープを使っているために伸びにくく誤差が少ないこと、金属製テープを湾曲させた構造になっていることで、テープを伸ばしたときに折れ曲がりにくいこと。そのために真っ直ぐなものを測りやすいことが特徴になっている。

巻き取り機構はゼンマイ構造になっているので、ボタンを押せば縮んでくれるのも嬉しい。

裁縫なんかに使うメジャーもあれば使えるんだけど、圧倒的にコンベックスを使う方が多い。

メジャーとコンベックスでは用途が違うのだ。

なお、コンベックスは金属製のテープのエッジで指を切ることがあるので、特に巻き取りの時には要注意だ。

僕は、落としても大丈夫なシリーズを愛用しているのだが、このシリーズ、巻き出した状態でロックして使える、丈夫、というところは本当にありがたい。現場で使っていたからこのチョイスだったんだけど、木工でも十分使える。

長さは5.5mあれば、木工をやるのなら大抵足りると思う。流石に5mを超える大物を作る人は殆ど居ないだろうしね。

これを何に使うのかと言えば、当然、木材などの長さを測るのに使うのである。

先端に付いているフックを木材の端に引っ掛けて使うも良し、押し付けて使うも良し。はかり方を間違えなければかなり正確に測る事のできるアイテムである。

そうそう、テープの幅は15mm以上あると折れにくくて使いやすいよ。

それと、最近こんなアイテムも見かける。

レーザー測量機のついたコンベックスだ。

ただ、木工でレーザー測量機を使うシーンはさほど多くない。部屋の中に収まるかどうかを測るときに時々便利だが、敢えてコレを選ぶ必要があるかどうかは疑問だ。初心者で手を出す必要は無いと思う。

直尺

ちょくじゃく、と読む。物差しだね。

金属製の定規なのだが、墨付けにも測量にもとにかく便利。もう、とにかくチョイチョイ使えるので、ぜひ手元に置いておきたいアイテムだ。

特に定番のシンワの直尺を激しくオススメしたい。

これ、ストッパー付きなので、引っ掛けて測るなんてこともできる。ストッパーが必要かどうかは使い方によるんだが。使わない時は結構邪魔だからね。

また、長いヤツもあって、これはアルミ製のヤツが都合がイイとは思う。

1m位のアイテムがあると使いやすいのだが、個人的には出番は少ない。ただ、直線をけがくには、長い直尺が欲しくなるときはあるんだよね。

ただ、大抵はどちらかというと、直尺より曲尺をよく使う。

長さは30cmのものをよく使うが、50cmのものもあると便利かな。なお、目盛りの切り方が様々なので、気をつけて買おう。「cm」ではなく「尺」の単位になっていたり、「角目」や「丸目」が刻んであるものもある。それぞれ慣れれば便利だが、間違えると悲惨だ。注意するように。

曲尺の使い方は、次に説明する完全スコヤと似たような使い方をする。

完全スコヤ

その完全スコヤだ。木工をやるなら持っておきたいアイテムである。

曲尺と違うところは、短い方の辺が太いんだよね。これもやっぱり引っ掛けて使う系のアイテムである。

ただし、完全スコヤは自立するので、直角を測るには実に使いやすいアイテムである。これの上位互換が止型スコヤなのだが、僕は持っていない。使い勝手がちょっと違うので、あれば良いのかも知れないが。

コイツの凄いところは45度が測れるんだよね。

計測するためのアイテムは必須

そんなわけで、「コンベックス」「直尺」「完全スコヤ」はマストアイテムだから買っておきたい。あと、よく使う「曲尺」も欲しいところ。

番外編としてはノギスなんかもあれば便利だ。

これは丸棒の外径を測ったり穴の内径を測ったり深さを測ったりする事ができるのだけれど、木工ではイマイチ出番がない。0.1mm単位まで正確に測る事ができるのは素晴らしいのだけれど、木工でそこまで求めるケースは少ないんだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました