前の記事を買い手から随分と時間が空いてしまったが、やっていなかったわけでは無いのだ。ただ、書くことは余りないんだよね……。
先ずは前回の記事のリンクを貼っておく。
この時は、「焚き火用ハンガー」を作ろうという計画だった。
焚き火用ハンガーかハンガーラックか
焚き火用ハンガーを買おう?
ところで、焚き火用ハンガーというと、こんなアイテムである。
要は、焚き火のそばに立てて、網などを保持させる機能を持っているヤツをファイヤースタンド、或いは焚き火用ハンガーと呼ぶワケだ。
それはそれで便利なのだろうが、実のところ我が家のキャンプにはそこまで必要性が高いワケでは無い。
我が家で活躍中のグリルはこちらなのだが、この上に鍋などを置いて調理をするスタイルを採用している。
もし、焚き火の上に何かを吊したければ、持っているトライポットなどを使えば良いのである。
故に、よく考えたら余り必要は無いんじゃないか?という風に考え始めてしまった。少なくとも「買ってまでは良いかな」というのが正直なところである。
ハンガーラックでも良いかな
では、ハンガーラックはどうだろう?と考えた。
これも、あれば便利なのだとは思うし、キャンプ場で時々持っている人を見かける。
こんな風に使うアイテムで、ぶら下げてあれば直ぐに使えるし便利だ。だけど、これも案外お値段がするし、敢えて吊さなくとも棚があれば事足りるんだよね。
自作の焚き火用ハンガー
そんな訳で、ロープ止めを使ったハンガーを作る事にした。いや、作るというか用意するというか。
参考にしたサイトはこちらで、こんな感じ(写真を撮らなかったので、参考サイトの画像を引用している)に使っている。
買ったアイテムはこちら。
異形ロープ止めは1200mmのものを3つ。S字フックは10個くらい。用意したのはこれだけである。後からハンガー用のオプションを作っても良いとは思ったが、取り敢えずはこれだけでハンガーとして機能する。
使い方は簡単で、2本の異形ロープ止めを適当な間隔で立てて、ロープを通す穴に1本の異形ロープ止めを刺して終了。S字フックを使ってものを吊り下げればOKである。
これで焚き火周りはかなり使い勝手が向上するんだけど……、DIYで苦労したところとか、そういった面は一切なかったので、記事にするかどうかも悩んだ次第。写真でも撮ってこれば違ったんだけれども、それもなし。
そんな訳で、記事にはしてこなかったのだけれど、先日のキャンプでも使ったので、記事にしておかないと忘れそうだったから書いた次第。もうちょっと拡張性の事を考えて何か出来たら、別途記事にして紹介したい。
コメント