アクセス数をのばす為にブログの記事をリライトするときのコツ

ブログ作成
スポンサーリンク

ブログをやっていれば誰しもアクセス数が気になると思うのだけれど、思う様にアクセス数が増えないと悩んでいる方も多いと思う。かく言う僕自身も、ブログを2つほどやっているけれど、両方ともアクセス数的にはちょっと停滞気味だ。いつでもアクセス数が伸びるよ!という人は本当に尊敬する。

ただ、ブログの記事に梃子入れしてあげることで、アクセス数を増やすことが可能になる。

残念ながら本ブログはまだその段階に至ってはいないのだけれど、もう一つのブログの方は時々記事のメンテナンスをすることでアクセス数を増やしているよ!

そんな訳で、リライトにあたって心掛けていることなんかを織り交ぜながら、よりアクセス数を増やすために色々調べながら本記事で「真のリライト方法」を探求していきたい。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

「リライト」って何?

リライトは記事を読みやすいように修正すること

「リライト」とは、日本語で言うと「編集」、或いは「校正」という言葉になるのだろうか。

ブログの価値を高めるためには、先ずは記事の数を増やす事が望ましい。けれど、100本くらい記事を書いたら今度は質を充実させることを考えたい。特に、「人気の出る記事」というのは内容次第なので、情報収集しながら「リライト」することを心掛けると良い。

さて、「リライト」について言及している方はそこそこの数いると思うのだけれど、この人の記事は読みやすかったし、参考になる。

ブログのリライトで順位・アクセスを改善する方法!コツやタイミングを解説
記事の検索順位を上げるためのリライトの方法を解説しています。ブログ運営ではリライトしながら狙ったキーワードで記事を上位表...

ただこの方の定義では、『「検索順位を上げる」「クリック率をあげる」といったSEO対策や、誤字脱字を直す程度の小規模な修正はリライトには当たりません。』だそうで。

個人的には細かい修正であっても、全体に波及するような内容であればリライトと定義して構わないと思っているし、ちょっとしたSEO対策やクリック率を上げる工夫、お手入れはとても大切だと思う。だから、「リライト」するぞ!と気合いを入れるような作業でなくても「リライト」に含めて良いんじゃ無いかなと、そう思う。

どんな記事をリライトの対象にすれば良いのか?

基本的には、「リライトしたい記事をリライトすれば良い」のだが、100以上も記事があると、片っ端から手を入れるには時間外蔵あっても足りない。

リライト作業が自己満足だけで終わって欲しくないのなら、リライトの対象はしっかり選ぶべきだろう。

その事は上で紹介した記事でもしっかり言及されていて、リライトの対象になるのは「Googleで検索順位が5位~50位の場合」とか書かれている。だけど、そんな記事があれば僕だって困ってはいない訳で。

特にアクセス数が比較的少ないこのブログだと、リライトする対象は無し!という事になる。だから、取り敢えずは人気のある記事に手を入れるというスタンスで良いと思う。

アクセス数の多い記事を、リライトの対象にしよう!

もちろん、これでアクセス数が伸びることをお約束する!と大見得を切ることはできない。紹介したサイトの言う様に、Googleの検索順位のそこそこの範囲に入ってこないと効果は出にくいからね。ただ、その手法を理解していて、実際に「検索順位を上げる時の予行演習」になれば良いかなと、そう思う。

「アクセス数が多い」の他にも条件がある

さて、このブログでアクセスの多い記事のトップ5を紹介しておくが、この記事全てがリライト対象か?というと、そういうワケでは無い。

  1. 任天堂Switchの入荷告知あり!と報じられる(2020/4/15)
  2. エーハイム2213の呼び水、ホースを口で吸うのが嫌な人の為に(2020/1/22)
  3. タブレットを車載テレビの代わりに(2020/1/22)
  4. 任天堂Switch増産検討、これで入荷する店が増える?(2020/4/23)
  5. いいえ、ケフィアの植え継ぎです(2020/1/23)

まー、情けないことこの上ないが、実はトップ5のうち、2つは任天堂Switch関係のニュースで、3つは過去に消える前のブログで人気があった記事のリライトである。

任天堂Switch関係のニュースは、任天堂Switchが品薄だと騒がれた時期にヒットした内容だが、一時的に人気が出ただけの記事である。

「任天堂Switchの入荷報告あり~」のアクセス数

これがその記事のアクセス数を示すグラフだが、ピークが1箇所だけ。この手の記事はリライトの価値は無いと思う。今後需要が出るとは思えないからだ。

では、この中でリライトしたら良いのは?というと、2番と3番、そして5番目の記事だ。理由は、継続的なアクセスがあるからである。同様のグラフを示しておこう。

「エーハイム2213の呼び水~」のアクセス数
「タブレットを車載テレビ~」のアクセス数

2位のエーハイム関係記事と3位のタブレットを車載する話は、ニッチな記事ではあるが、アクセス数の傾向を見ても、内容を考えても、今後もそれなりにアクセスが期待できる記事だと言えよう。

また、このブログを再構成した後に新規に書いた記事の中で比較的閲覧されているのは、ミニボトルの記事だ。

これが8位という敗北を喫した感じの結果で個人的には凹んでいるが、これもリライトの対象とできる。

「人気のみにボトル水筒~」のアクセス数

この記事は、一時的にアクセス数が少なくなったけれども、再びアクセス数が増えている面白い傾向にある。これは、別の新しい記事を書いたときにリンクを貼った事も関係あると思うが、それ以上に時期的にミニボトルがあれば良いかな?と思った人が増えたのだと予想されるからだ。

リライトするのであれば、継続的にアクセスがある記事や、時期的に需要がある記事に対して行うことをオススメしたい。

どうリライトすれば良いのか?

基本は読みやすく、最新の情報を

基本は以下の事を守ってリライトすれば問題無いと思う。

  1. 読みやすく、伝わりやすい内容になっているのか?
  2. 欠けている情報は無いか?
  3. 新しく出てきた追加情報は無いか?
  4. リンク切れになっていないか?
  5. 他のサイトと似た内容になっていないか?

とにかく読み易さが一番で、「書いた時はバッチリだと思っていたけど、後から読んだらちょっと意味が分からない」などという事は往々にしてある。なので、投稿する前に読み返しはとても大切なのだけれど、日を置いて読んだら別の発見があれば、リライトしてあげよう。

そして、数ヶ月経てば、新製品が出ているなどということも結構ある。そうした事も踏まえて、最新の情報の追加しながらリライトをして行くのが良いだろう。

SEO対策を意識する

ただ、リライトのポイントはこれだけではない。実は、SEO対策と呼ばれる観点から幾つか注意したいことがある。

1つは、タイトルを含めてその情報を読者が欲しているかどうかチェックするやり方だ。

リライトの方法とコツ!SEOを意識した文章例・記事作成の紹介|Enazeal Engineer BLOG
ブログ記事を書くときによく使われるリライトですが、実は注意しないとGoogleのペナルティを受ける原因の一つになってしま...

こちらのサイトも紹介しておこう。詳しく書かれているが、個人的に噛み砕くと、結局のところブログのPV数というのは検索エンジン頼みの側面が強い。twitterやフィイスブックなどSNSとの連携は、初期の読者の導入には効果的ではあるが、その後、記事を書いてから2ヶ月、3ヶ月、1年と時間が経ったときに、SNSメディアの集客能力は期待ができない。

じゃあ、何が期待できるかというと、やっぱり検索エンジンでの情報検索に引っかかってくるかどうか?という事なのである。Googleやyahooで良く検索されているワードをちりばめるというのは良くやられる手法ではあるが、こうした検索ワードは日々変化するモノなので、定期的に内容を見直す必要はあると思う。タイトルだって見直しても良いかも知れない。

そして、Googleさんが嫌うのはコピーコンテンツなので、自分が先発であっても同じ内容の記事があると順位が下がってしまうという問題点がある。

そもそもリライトの目的が集客力のアップであれば、如何にGoogleなどの検索エンジンに対する評価を高くするかがポイントになる。何でもかんでもSEO対策というワケでは無いのだけれど、意識した方が良い結果に繋がるのは事実だ。

ではどうしたら良いのか?

  • オリジナリティを大切にしよう
  • 図や絵を多用して、情報量を多くしよう
  • ユーザーの求めている情報を把握しよう

この辺りが基本になってくる。

サーチコンソールを利用しよう

さて、サーチコンソールだけではなく、アナリティクスでも良いのだが、自分のブログがどんなキーワードで検索されたかを調べる機能があるのをご存じだろうか?

「検索結果>クエリ」と進んで頂くと、こんな感じの検索キーワードというのが出てくる。意外な検索ワードでこのブログに到達頂いていることが分かると思う。

実はもう1つのブログの方は結果がもっと酷い。何故そうなってしまったのか、ブログタイトルで検索される方が多いという意味不明な結果に……。まあ良いんだけどさ。

ともあれ、本ブログの方は、検索している理由がハッキリしている。これを手掛かりにして内容を充実させて行こうと思う。具体的には、例えば、「ミニボトル」「使い方」で検索されている方がいるので、使い方の事例を増やす。或いは別ページにあった「ミニボトル」「洗い方」という項目があったので、その部分も追記している。検索して貰ったときに、ブログの記事の中にはその情報が無かったので追加した次第。

そんな感じで内容を充実させて行くと、結果的には検索エンジンの評価が上がるということになる。

とにかく時々手を入れよう

そんな訳で、継続的にアクセスがある記事を大切にして上げることで、ブログの「質」を向上させることができる。

できれば、新しい記事を書く際にも、関連する事項を盛り込んだ内容として、相互リンクを貼るのが良いだろう。そうすると、内部リンクが増えたという評価もあがる結果となる。

リライトをするときのコツ、大したことは書かれていないとガッカリされた方もいると思うが、基本が大切なのである。そして、積み重ねこそ財産なのだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました