釣りに行った時、落水したら?覚えておくべき4つのポイント

釣り
スポンサーリンク

釣りを趣味にする気は無かったのだけれど、確実にアイテムが増えている事を考えると、そろそろ現実を見つめ直さねばならないだろう。趣味かどうかともかく、当面は付き合っていくのだと。

さて、海釣りに行く時考えておく必要があるのは、かなり危険を伴う遊びだということである。

釣りの記事を書いているサイトでは、初心者向けの記事では必ず救命胴衣の紹介をしている。これは必須アイテムだからである。

1. 救命胴衣の必要性を理解しよう

2. 離岸流があることを知っておこう

3. 緊急連絡先「118」番を知っておこう

4. 低体温症のことを知っておこう

紹介するポイントは4つ。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

海釣りに行くなら救命胴衣は必須

面倒でも身につけるようにしよう

先ずは、参考サイトを紹介。

海事:ライフジャケットの種類と特徴 - 国土交通省
国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。

国交省のサイトである。ここで説明されているように、国交省認定品(桜マーク)と説明されているアイテムを選ぶと良いという事になっている。Amazonの商品は安物でどうしようも無いアイテムも取り扱っていることがあるので、安いからと言って飛びつくと困る事になる。

特にライフジャケット:救命胴衣は命に関わるアイテムである。

買った後で、認定品じゃなかった!ということにならないように注意したい。

「ルアマガ+」より

こんな感じのマークだ。

浮力体式と膨張式

救命胴衣には分類もあるのだが、おおざっぱに分けると浮力体式と膨張式の2つのタイプがある。

浮力体式は、PVCフォームなどの浮力のある浮きが内蔵された服であり、端的に言うと暑い。夏場にこれを着るのはなかなか大変である。一方の膨張式は非常にコンパクトではあるのだけれど、水を感知して膨らむ自動膨張式のものは特に高い。膨らんでないうちは、邪魔にならないコンパクトさで素晴らしいのだけれどね。手動膨張式は、落水してから手でひもを引っ張って膨らませるタイプなのだけれど、落水したショックで気絶してしまうと手の打ちようがないというデメリットがある。

そんなわけで、どれが良いか?ということは難しいのだけれど、特に夜間釣りに行くような方は、ぜひとも身に着けておきたい。

どうして救命胴衣が必要なのか

はっきり言って、落水するつもりで落水する人はいないのである。

だから、間違って落水するというケースがほとんどで、足場の悪い釣り場で釣る場合や、暗い場所を移動するときに誤って足を踏み外したりというケースがほとんどだ。

そして、足を踏み外した!と感じたら、真っ先にやるべきは自分の頭を守ることである。

夜間、足場の悪い釣り場に行くのであれば、迷わずヘルメットも着用すべきだろう。とはいえ、釣りに行ってヘルメットをかぶっている人はまず見かけない。そういう意味では気恥ずかしさはあるのかもしれない。

そうであれば、せめて帽子をかぶっていくべきだろう。

こんなアイテムもあるよ。

さて、そうして頭を守って落水したとして、多くの人は慌てふためくことになる。冷たい海水の中に落ちてしまえば、「あわてるな」と言われても無理がある。そうしたときに救命胴衣を着ていれば、海面に浮く。それが重要なのだ。

実際のところ、ライフジャケットを着ていなくても海面に浮くことは可能なのだ。人間の体は浮くように出来ているのだから。ただ、あわてているときにはそうはいかないので、救命胴衣を身に着けていることで助かる確率があげられる。自分の命を守るためにも、家族の命を守るためにも、救命胴衣を用意することをお勧めしたい。

知っておきたいこと

離岸流のことを知っておこう

さて、落水してもとりあえず浮いた。そのあとはどうしたらいいだろうか?

まずは、岸から上がることを考えるべきだろう。だが、海には波があり、だんだん岸からはなれていってしまうことがある。それが離岸流だ。

福岡の釣り場まとめ」より

残念ながら僕にどんなものかを説明する知識はないので、実際にどうなるのかは想像するしかないのだが、岸から離れようとする流れ:理巌流に乗ってしまうと、どんどん岸から離れて行ってしまう。

あわてて岸の方向に向かって泳ごうとしても意味はないのだ。体力を無駄に消耗するだけで、岸に近づくことはできない。だから、岸と平行に泳ぐことを覚えておくといい、ということらしい。こればっかりは、体験した人にしかわからないのだろうけれど。

離岸流

詳しい解説はこちら。

落水してしまったら、あるいはそれを目撃したら

あと、海難事故にあった場合の緊急連絡先として「118」番を覚えておくと良いと思う。

ERROR: The request could not be satisfied

海上保安庁に直通の電話で、消防署への通報「119」と1番違いなので、覚えやすいというか間違えやすいというか、何とも微妙な感じだ。

ただ、非常時には警察や消防に連絡してしまっても対応はしていただけると思うので、とっさのことで思い出せない場合には、「110」番や「119」番に連絡するのもありだろう。

最低限必要な装備について

そして、これが意外に重要なことなのだが、落水したときに連絡したい、そんなときにスマホが濡れて使えないのでは話にならない。

「俺のは防水のスマホだから」とか言っている場合ではない。首から下げるスタイルでないと、濡れてしまったズボンのポケットなどから取り出すことは難しい。アイテムとしては海水浴などでも使えるので、是非とも用意しておきたい。

ハイサポーミア

低体温症(ハイサポーミア)という言葉をご存じだろうか?

水中では空気中の25倍の速度で熱が奪われるとされている。このため、海水温が20度であったとしても、3時間後には生命の危機が訪れてしまうとされている。秋口から冬にかけて、まだまだ釣りを楽しむことができるシーズンだといわれているけれども、いざ落水してしまうと、着衣のままで水中にいた場合にだんだん体温が奪われるリスクがあることは覚えておくべきだろう。

海水温が10度以下になると、1時間がデッドラインなんだそうな。

また、案外頭部からの放熱量は馬鹿にならないらしく、帽子などをかぶっている場合には脱がない、脱がさない方がよいらしい。

http://www.minamitohoku.or.jp/information/konnichiwa/201912/201912_01.pdf

参考になる文献があるので、是非とも目を通しておいてほしい。体温が32度~35度となると震えがくるが、28度~32度の領域になってくると意識がもうろうとしてくる。体温が28度を下回ると意識を失うリスクがあるそうな。

この事から分かる通り、釣りに行った際に単独行動はリスクを伴う。一人で夜釣りに行くことは避けるべきだろう。そして、万が一、落水した人を見たら、見つけたら、自分たちで助け出そうとはせずに浮きになるもの(空のペットボトルでも効果はある)を投げ入れて、つかまるものを確保したら、すぐに緊急連絡をすべきである。

子供と一緒に海に行って、子供が海に落ちた場合など、親ならば真っ先に飛び込んで助けに行きたいと思うだろう。しかし、これはご法度だ。プロフェッショナルに任せるのが正しい救助方法なのである。

そして、無事に海から上がることができたのならば、濡れたままでいるのは危険なことである。直ぐに暖をとることができるように、「濡れた体をふく」「着替える」ということを真っ先に行ったうえで、温かい恰好をして体温を確保しよう。温かい飲み物を飲むことも効果的である。

低体温症のリスクは、海から上がった後にもあるのだから。とはいえ、意識があって落ち着けば「寒い」と感じることができるハズだ。これから釣りに出掛ける人は、毛布などを車に積んでおくことは有効かもしれない。

ダウンブランケットと呼ばれるタイプのアイテムであれば、小さくして畳んでおけるので便利だ。

なお、もっとコンパクトになるアルミブランケットやエマージェンシーシートと呼ばれるようなアイテムもあるのだが、この手のアイテムは体温を反射して「保温」するのが目的である。よって、体温が下がっている状況では有効とはいいがたい面もある。意識があるのなら温かい飲み物や食べ物を用意する。意識がなければカイロや電気毛布など温めることのできるアイテムをあわせて使う。その辺りは考慮しておきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました