「ドウシンシャ」のカモメファンはDCモーターを採用した扇風機だ。DCモーターの扇風機は結構お値段お高い印象だったけれど、使ってみるとなかなか良い。
比較的買いやすい値段設定になってきたのかな。
妻がカモメファンを買った。
ある日、仕事を終えて家に帰ると……。
うぉっ!なんだこれ!
いいでしょー
うんまあ……。
……。
買ったの?
とにかく欲しかったらしいのだが、どうにも腑に落ちない。お安い商品ではないんだよ?
とはいえ、モノは良いのだ、ということが去年あった。
カモメファンは扇風機
ドウシンシャの扇風機
「ドウシンシャ」って余り聞かない会社名だが、「カモメファン」の名前では結構有名らしい。かなりのコアなファンを獲得しているんだろう。
今年は新しい型が発売されたのか、僕が買った機種は既にAmazonや楽天などでは手に入らないようだ。
拘りは随所に見られるが、新しいモデルは価格も抑えてきているようだ。
安い扇風機がラインナップされる中で、ちょっとお高い「良い扇風機」という印象に商品展開をしているのがこのドウシンシャだ。
随所に拘りが見える丁寧な造りになっていて、商品としては素晴らしいとは思う。
僕が買ったモデルよりも色々と改善されているようで、不満点が解消されるような工夫が随所に見られる。
DCモーターを使った扇風機は最近人気
「最近」とは書いたが、DCモーターを使った扇風機というのはちょっと前から存在する商品で、国内メーカーは「高級品」という位置づけで用意する事が多かったようだ。
ただ、DCモーターの扇風機も去年より価格は下がってきた印象がある。
国内の有名メーカーのものを4つ並べてみたが、高級機から低価格機まで色々だ。
DCモータの扇風機の何が良いのか?というと、風の強さ:風量調整が細かくできるというメリットがある。
「微風」というきわめて弱い風を送ることもできるので、寝ているときにも使えるという風に謳うメーカーもあるね。
ACモーターを使った扇風機は安い?
一方で、ACモーターを使った扇風機だが、去年あたりの傾向とは違ってDCモーターの扇風機との価格差は少なくなってきている印象だ。
例えば、パナソニックの扇風機は8000円程度で買える価格設定になっている。
その半額程度で買うことの出来るACモーター扇風機もある。
ピンからキリまであるという印象の強い扇風機だが、「ただ風が送れれば良い」という時代は終わっているので、その辺りまで視野を広げておくと後悔のない買い物ができるだろう。
高価な扇風機達
バルミューダの扇風機
さて、更に高価な扇風機もある。例えば、バルミューダの扇風機がある。
バルミューダも特徴的な製品を作ることで有名なのだが、結構面白い製品を作っていることで有名である。
これ、なんと電気炊飯器なのだが、とにかくシンプルなデザインで付加価値の高い製品を作ることを心がけている会社という印象かな。ただまあ、スマホに手を出して手痛い失敗をしてしまったこともニュースになったけれども。本家の仕事をしっかりして欲しいね。
ダイソンの扇風機
あとは、これまたちょっと不思議な扇風機なのだが、こんなのもある。
掃除機で有名なダイソンの扇風機?である。お値段もお高い。
使ってみて
さて、使ってみてのレビューを書こうと思ったのだけれど……。
実は未だ使ってみていないので書けない。子供達は喜んで使っていて、「弱い風が出る」とか、「気持ちいいー」とかやっているんだけどね。
パッと見て、「電源コードが気に入らないかなー」くらいの印象なのだけれど、果たしてこの商品が大手メーカーのDCモータの扇風機と比べてどうなのかとかは、正直なんとも。
ネットの噂を拾ってみると、悪くはないけど価格差を考えると微妙という声が多いようだ。頑張って丁寧に作っている感じはするんだけどね。
使ってみてのレポートはこちらに。
是非、体験してみてね!
コメント